昨夜の嵐も去って、晴れではないがまずまずな天候の中、IGR岩手銀河鉄道に乗ってさらに北上します。

乗っているとそのまま青い森鉄道に乗り入れ、八戸に到着。

この日は久慈まで行くことになっており、予定の列車の時刻まで90分くらい待ち時間がありました。八戸と言ってもその中心街から離れたところに駅があり、このままここでぶらぶらしてもつまらないので、予定より一本前の鮫行きの列車に乗り込みました。

そういえば、とおもいだしたのが、陸奥湊駅の程近くにある「魚菜小売市場」です。

駅を出るとイサバのカッチャ(市場のお母さん)がお出迎え。

ほんの駅の目の前に市場はありました。

例えば釧路の和商市場みたいなかんじで、市場で買ったものを食べる食堂があるのです。

この日訪れた時間は9時で、それだとちょっと遅めらしく、市場の活気はそれほどありませんでした。
もっと早い時間に来ないと、鮮魚などはほとんど売り切れてしまうようです。

しかしそれでもと、実質滞在時間が30分もない中、とりあえず目についた焼きうにとサーモンの刺身を購入。焼きうには地物です。
あとごはんを一杯買いました。

というわけで、ごはんの上に全焼きうにをどーーーん!!
勝手に焼きうに丼を作ってしまいました。
このうに、500円ですよ。
しょうゆを垂らしつつ、ひとくち。
美味い!!
生うにが見当たらなくて残念だなあ、なんておもっていましたが、焼きうにもなかなか風味があって、やめられない美味さでございました。
ごちそうさまでした!
惜しむらくは、ここに日本酒がなかったことでしょうか……。仕方なく手持ちの焼酎烏龍茶割りを飲みましたよ。
ちなみに、あとで調べたら食堂で出すメニューに生うに丼があったみたいです(慌ててたからか、まったく目に入ってなかった……)。
それにしても、久慈に着く前にうに欲が満たされてしまう勢いです。

そんなわけで、八戸線に再乗車。
天気も見事に晴れ渡り、8月下旬、クーラーがなくても窓を開けていると爽やかな涼風が車内に吹き込んで来ます。

ビールを飲みながらのこの景色。
しあわせです。
【リンク】
食べログPR
http://ekiben.no-mania.com/Entry/215/【陸奥湊】魚菜小売市場 朝めし処魚菜